様々なサイトやアプリの広告枠に画像+テキストの広告を配信。Google、Yahooなどの提携ネットワークを活用(GDN、YDN)。
ディスプレイ広告とは
ディスプレイ広告とは、様々なWebサイトやアプリの広告枠に、画像(または動画)+テキストの形式で表示される広告のことです。
入稿した広告は、GoogleやYahooなどが提携する広大な「アドネットワーク」に配信されます。特定の広告枠を買う、ということではありません。
当社では、Googleのアドネットワーク(GDN:GoogleDisplayNetWork)と、Yahoo!のアドネットワーク(YDN:YahooDisplayNetWork)を取り扱っております。

ディスプレイ広告に関するWeb広告ニュース
-
検索広告ニュース
【Google広告 効率化】共有予算機能で複数のキャンペーン予算をまとめて管理
前回の記事では、Google広告の、複数キャンペーンの入札戦略を一元管理し効果的に運用する「ポートフ […] -
検索広告ニュース
【入札 応用編】 Google広告のポートフォリオ入札戦略とは
当サイトでは、これまで様々な記事でGoogle広告の入札戦略に関して解説してきました。入札戦略とは達 […] -
検索広告ニュース
【まとめ】Web広告を出稿、オークションを経てユーザーに配信、課金されるまで …
当サイトでは、これまで様々な記事でWeb広告が配信されるまでのメカニズム・設定方法について解説してき […] -
ディスプレイ広告ニュース
Yahoo広告「オーディエンスカテゴリー」一覧(2021年版)
ディスプレイ広告は認知拡大型の広告として、少ない費用で広くたくさん広告を配信できます。 ディスプレイ […] -
ディスプレイ広告ニュース
Google広告「ライフイベント」一覧(2021年版)
ディスプレイ広告には、どのようなユーザーに対して広告を配信するか決められる「オーディエンスターゲティ […] -
ディスプレイ広告ニュース
Google広告「購買意向の強いオーディエンス」一覧(2021年版)
Google広告、特にディスプレイ広告においては、主に「オーディエンス」によって配信ターゲットを設定 […]
ディスプレイ広告ニュース
ディスプレイ広告運用のポイント
認知拡大に効果的
最大の特長はクリック単価が安いことです。だいたい1クリック20〜40円くらいが相場です。
これにより同じ費用でも大量に広告配信できます。他のプラットフォームに比べ認知効果は絶大です。
マーケティングの初期段階、潜在層へのアプローチなどに利用すると良いでしょう。
レスポンシブ広告を推奨
「レスポンシブ広告」とは、画像と見出し、説明文等を組み合わせ、その都度多様なフォーマットに最適化して広告を表示させる形式です。従来のバナー広告だと決まったサイズでしか表示されませんが、レスポンシブ広告だと、どんな広告枠にも適合できるため、広告配信先の候補に比例して表示機会も増大します。
多様なターゲティング方法
大量に広告を配信できる反面、油断するとターゲット外のユーザーにも広告を配信してしまいがちです。
年齢、性別、地域などはもちろん、興味関心、普段のネット上でのアクション、掲載先サイトの内容など、様々なセグメント項目を適切に組み合わせ、狙ったターゲットにきちんと届ける事が重要です。
料金
お問い合わせはお気軽に。