【Google広告】GDNのターゲティング

この記事の要点

樋口大輔
樋口

ディスプレイ広告には大きく分けて「オーディエンス・ターゲティング」と「コンテンツ・ターゲティング」があります。

巨大な広告ネットワークに配信するディスプレイ広告

圧倒的なインプレッション(表示回数)で、認知度アップに貢献する「ディスプレイ広告」。

Googleの場合、「Google Display NetWork」略して【GDN】と呼ばれる広告ネットワークに広告を配信できます。※Yahooなら「YDN」です。

この広告ネットワークを形成するのは、様々なサイトやアプリの広告枠です。

配信先となるこのネットワークは、あまりにも巨大。

単純に配信していたのでは、届けたい人にメッセージを伝える前にすぐに予算を使い切ってしまいます。

そこで、「ターゲティング」が必要になります。

「ターゲティング」により、ディスプレイ広告の配信先をある程度絞り込み、限られた予算を効率的に使うことが可能になります。

オーディエンスで絞るか、コンテンツで絞るか

ディスプレイ広告のターゲティング設定は、大別すると2種類です。

  • オーディエンスターゲティング
  • コンテンツターゲティング

オーディエンスターゲティング

広告に接触してほしい「ユーザー」に合わせてターゲティング設定する手法です。

ユーザーの興味関心や、ネット上での行動、属性などのデータに基づいて、「こういう人にこの広告を見てほしい」という絞り込み方をします。

Google広告のオーディエンスターゲティングには、次のパターンがあります。

アフィニティカテゴリユーザーの興味、関心、習慣などでセグメント。
カテゴリ一覧はこちらの記事にまとめてあります。
インテントカテゴリ
(購買意向の強いオーディエンス)
ユーザーが積極的に調べている情報や立てている計画に基づいてセグメント。
カテゴリ一覧はこちらの記事にまとめてあります。
属性年齢層や性別、子供の有無、世帯収入などでセグメント。
リマーケティングサイトへの訪問履歴をリスト化し、セグメントに活用。リストの類似ユーザーや、自分で管理しているYouTubeチャンネルへの訪問者もリストに追加可能。

適切な絞り込みを行い、広告への接触機会を心地よい状態でコントロールするのがポイントです。

コンテンツターゲティング

配信先となるサイトやアプリの内容でターゲティング設定する手法です。

Google広告のコンテンツターゲティングには、次のパターンがあります。

キーワード該当するキーワードが含まれるサイトやアプリに配信先を絞り込む。
トピックサイトやアプリの内容に応じたカテゴリ分け(Googleが分類している)を指定して絞り込む。
プレースメントURLなどの情報を入力し、サイト、アプリ、Youtubeチャンネルを個別に指定して絞り込む。かなり絞り込んだ設定のため、ほとんど配信されない、ということもあり、注意が必要。

「こういうサイトに広告を出したい!」という考え方の手法なので、オーディエンスターゲティングよりもやや精度が高いです。

現実的には「プレースメント」指定だと間口が狭すぎるため使いづらく、「キーワード」か「トピック」でセグメントすることになります。

ディスプレイ広告施策を考えている方へ

樋口大輔
樋口

ディスプレイ広告は漫然と配信してはダメ。目的にあったターゲティング設定を行いましょう。

オーディエンスとコンテンツ、両方のターゲティングを併用するのもありです。配信してから細かくデータをチェックし、ターゲットを拡げたり絞ったりといった調整も必要です。

お問い合わせはお気軽に。

この記事を書いた人

樋口 大輔

新潟県新潟市出身。信州大学を卒業後、東京の出版社に就職。その後、日本とアジアを放浪。社会復帰し、ウェブ制作会社(東京)〜ウェブ制作会社(新潟)を経て、2015年5月キタック入社。2020年4月より現職。