-
ディスプレイ広告ニュース
【Google広告】コンバージョン数に小数点がつく理由
この記事の要点 樋口コンバージョン数に小数点がつくのは、アトリビューションの設定が影響しています。 コンバージョン数が小数に Google広告で、コンバージョンが小数になってしまうことがあります。 こんな感じに。 これは […] -
ディスプレイ広告ニュース
【Google広告】GDNのターゲティング
この記事の要点 樋口ディスプレイ広告には大きく分けて「オーディエンス・ターゲティング」と「コンテンツ・ターゲティング」があります。 巨大な広告ネットワークに配信するディスプレイ広告 圧倒的なインプレッション(表示回数)で […] -
ディスプレイ広告ニュース
Googleディスプレイ広告の指標「相対クリック率」とは
(平均)クリック率はお馴染みの指標だと思います。ではGoogle広告の似たような名前の「相対クリック率」の存在はご存知でしょうか。 相対クリック率とは、自社広告のクリック率が競合と比べてどうだったのかを測る指標です。本稿 […] -
ディスプレイ広告ニュース
「この広告は、デバイスのリソース消費が多すぎるため、Chromeによって削除されました」とは
Web広告に関わる仕事をしていると、表示される広告についつい目がいってしまうということは多いかと思います。Google Chromeで閲覧中のページで以下のような表示を見たことはないでしょうか: 広告主としては少し冷や汗 […] -
ディスプレイ広告ニュース
Yahoo!ディスプレイ広告がLINE NEWSにも配信可能に – 今後LINE広告もYahoo!広告枠へ
2021年10月15日に、Yahoo!広告のディスプレイ広告(運用型)で、「LINE NEWS」面に配信を始めた発表がありました。今まではLINE広告でのみ配信可能であった配信面に、プラットフォームを跨いでYahoo!広 […] -
ディスプレイ広告ニュース
どこに広告を「出さないか」も大事 – プレースメントの除外設定のすすめ
Web広告には様々なターゲティング方法がありますが、ディスプレイ広告や動画広告において「プレースメントターゲティング」という手法があります。「プレースメント」とは、広告の配信先となるWebサイト、スマホアプリ、オンライン […] -
ディスプレイ広告ニュース
クリック数が表示回数より多いのはなぜ?
計測ロジックが異なる Web広告においてもっとも重要な指標は、コンバージョンを除けば「インプレッション(表示)」と「クリック」でしょう。 広告配信レポートには、クリック広告がユーザーの画面に表示された回数 = 表示回数が […] -
ディスプレイ広告ニュース
「フリークエンシー」とは
フリークエンシーとは、広告が同じ人に表示された回数を指します。 本稿では、Web広告における「フリークエンシー」について、意味と活用方法を解説します。 フリークエンシーとは フリークエンシーWeb広告とユーザーの接触頻度 […] -
ディスプレイ広告ニュース
Google広告「カスタムオーディエンス」とは – カスタムアフィニティ カテゴリ・カスタムインテントの統合
Google広告には、ユーザーの興味関心(アフィニティ)と購買意向(インテント)を基に配信ターゲットを絞りこむ機能があります。Google広告側で用意されたカテゴリーから選ぶことも、広告主側で作成することもできます。ディ […] -
ディスプレイ広告ニュース
Google広告「テレビ画面」デバイス
Google広告では、広告を配信するデバイスを設定できます。 デバイスの選択肢は、「パソコン」「モバイル」「タブレット」に加えて、実は「テレビ画面」というものが2018年秋にリリースされていました。 本稿では、広告ターゲ […] -
ディスプレイ広告ニュース
オーディエンスの「モニタリング」とは
Google広告では、検索広告、ディスプレイ広告、動画広告などで「オーディエンス」設定が利用できます。 オーディエンスについては下記の記事をご覧ください。 キャンペーンごとに「オーディエンス」を選んでいくわけですが、その […] -
ディスプレイ広告ニュース
Yahoo広告「オーディエンスカテゴリー」一覧(2021年版)
ディスプレイ広告は認知拡大型の広告として、少ない費用で広くたくさん広告を配信できます。 ディスプレイ広告における基本的なターゲット設定として「オーディエンス」つまり、どのようなユーザーに向けて広告を配信するか、というもの […] -
ディスプレイ広告ニュース
Google広告「ライフイベント」一覧(2021年版)
ディスプレイ広告には、どのようなユーザーに対して広告を配信するか決められる「オーディエンスターゲティング」があります。 例えばGoogle広告では、「ユーザーの属性」「ユーザーの興味や関心、習慣」「ユーザーが積極的に調べ […] -
ディスプレイ広告ニュース
Google広告「購買意向の強いオーディエンス」一覧(2022年版)
Google広告、特にディスプレイ広告においては、主に「オーディエンス」によって配信ターゲットを設定します。 「オーディエンス」については、こちらの記事で紹介しておりますので良ければ見てみてください。 Google広告で […] -
ディスプレイ広告ニュース
【GDN】オーディエンスの種類(2021年版)
ディスプレイ広告は、いろいろなWebサイトやアプリなどに、画像とテキストを組み合わせた広告を配信できる仕組みです。 リスティング広告などに比べると、少ない費用でたくさん配信できるという特徴があり、一般に、認知拡大に効果的 […]