効果的な動画広告の作り方ABCD:Connect(つながる)

動画広告クリエイティブのためのABCD

動画広告の効果的なクリエイティブ制作のために、Googleが用意したガイドラインが「ABCDフレームワーク」です。

今回は、CのConnect(つながる)について掘り下げてみます。

Connect:つながりをつくるための手法

視聴者の心をつかみ、ブランドを認識してもらったら、「つながり」をつくって興味を持続してもらいたいですよね。

つながりをつくるには、いくつかの手法があります。

  • ストーリーテリング
  • シンプルな方法で機能を見せる
  • 視点をテストする

ストーリーテリング

視聴者の興味を維持するのに最もよく使われる手法が「ストーリーテリング」です。ストーリーに沿って動画を進行させていくことで、視聴者は「このあとどうなる」という興味とともに動画を最後まで見てくれるでしょう。

Googleが挙げているサンプルがこちら。

効果的なアクションを使い、対決ストーリーに沿って動画が進行しています。これは動画の終わりまで興味が持続しますね。

シンプルな方法で機能を見せる

ある意味ストーリーとは逆の手法です。感情的な要素を排し、伝えたいメッセージだけを絞り込んで発信します。視聴者は分かりやすく、簡潔にメッセージを受け取ることができます。

Googleのサンプルがこちら。

単刀直入な感じが気持ち良いですね。でも押し付けがましくない広告動画に仕上がっています。

視点をテストする

「つながる」を少し別の角度から考えてみます。動画は本来、発信者と受信者がいて、向かい合う関係になっています。その視点をずらしてみるという発想です。

例えば一人称の観点で動画を作成してみます。

再生画面の世界がぐっと身近になりますね。自分ごととして捉えられ、「つながり」やすくなりそうです。

キタックの人

つながるやり方は、ABCDの中でも特に多種多様ですし、正解はありません。
Googleは他にも、「人物をストーリーの中心に置く」などの例を挙げてくれています。

ガイドラインを参考に、状況に応じた、自分なりのやり方を模索していきましょう。

お問い合わせはお気軽に。

この記事を書いた人

樋口 大輔

新潟県新潟市出身。信州大学を卒業後、東京の出版社に就職。その後、日本とアジアを放浪。社会復帰し、ウェブ制作会社(東京)〜ウェブ制作会社(新潟)を経て、2015年5月キタック入社。2020年4月より現職。