YouTube公式による、チャンネル運営・動画を見つけてもらうためのヒント

動画広告配信だけでなく、コンテンツマーケティングの一環として制作した動画を載せたり、広告として有料配信しないまでもフォロワーに向けてサービスや商品のPR動画を載せるプラットフォームとしてYouTubeを活用する企業は増えています。

YouTubeの技術チームが運営するCreator Insiderが 動画をユーザーに見つけてもらうためのアドバイスを、クリエイターからの質問に答えるかたちで紹介する動画を公開しています。

当記事ではこの動画からYouTubeチャンネル運営に役立つものを抜粋してご紹介します。

YouTube Algorithm Answers: Upload Frequency, Demonetization, Keywords, Channel Breaks, and MORE!

キーワード検索結果に表示されるためには

キーワード検索結果に自社の動画が表示されるためのヒントとして、以下3点が挙げられています。SEO対策と似通っているものが多いようです。

YouTubeアナリティクスの活用

YouTubeアナリティクスの中には、視聴者が他に見ている動画を知ることができます。ここで視聴者が興味をもっている分野を知ることができますので、動画のトピック・キーワード選定に有益な情報を得られるかもしれません。また、他の動画のタイトルやサムネイルにも注意を払いましょう。共通点など別の作成する動画最適化の別のヒントを得られるかもしれません。

Googleトレンドの活用

SEOだけでなく、YouTubeでも今どのキーワードが人気なのかを知るための指針としてGoogle トレンドを活用しましょう。Googleトレンドでは複数のキーワードを入力して、人気度合いを期間別に比較することが出来、作成しようとしている動画のテーマが現在どの程度関心を得ているのか過去とも比較して確認することができます。

競合の分析

YouTubeの検索クエリにキーワードを入力し、上位表示されている競合(他社)のタイトル、サムネイル、説明文、構成、広告配置などを分析し活用しましょう。検索結果に表示させる・クリックされることだけにとらわれず、動画のなかで何を訴求するのか・動画のなかで何を見せようとしているのかを分析することも大切です。

おすすめの動画に表示されるためには

検索結果のほか、おすすめとして表示されるためのヒントも公式の動画内で、質問に答えるかたちで言及されています。

アップロード頻度

おすすめに表示されるには、動画は定期的に・期間を開けずにアップロードした方が良いのか?動画のアップロードの間隔をあけた方がいいのか、間隔をあけてもいいのかといった質問に関して、以下のような回答がされています。

まずアップロード間隔をあけてもいいのかについて、間隔があくことによるアルゴリズム上のペナルティは無いそうです。実際多くのチャンネルで、活動のお休みをとり復帰後に視聴率が50%上がったケースもあると紹介されています。

動画は定期的に・期間を開けずにアップロードした方が良いのか?動画のアップロードの間隔をあけた方がいいのかについては、パフォーマンスによる(視聴者による)とのことです。

上記のように、しばらく動画を投稿しないことによってペナルティを受けることはありませんが、その一方で、定期的に動画をアップロードしているが、あまり視聴されていない場合は、将来的に表示のアルゴリズム判定に影響があり得ると述べられています。

投稿すること自体を目的にするのではなく、視聴されることを重視しコンテンツ作成・投稿をしていった方が良さそうです。

収益可

収益可された動画の方が、そうでない動画よりも表示される可能性が高いという噂について、公式は否定しています。YouTubeの検索・おすすめ表示のシステム上、どの動画が収益可しているのかは識別していない(できない)ためです。

ただ、収益可している動画=YouTubeのガイドラインをクリアしている、収益可していない動画=クリアしているとは限らないため、ガイドライン遵守の観点で、収益可している動画が優先表示されるような状況は考えられ得るとのことです。

公式のアドバイスを、YouTube動画をつかったWeb施策、チャンネル運営などに活かしましょう。

お問い合わせはお気軽に。

この記事を書いた人

KA⚡AI

新潟県出身。早稲田大学卒業後、オーストラリアで修士、東京で経営管理システムコンサルティング、台湾の事業会社でのWebマーケティング・セールスを経て故郷新潟へUターン。2020年7月より現職。