-
検索広告ニュース
「オークション分析」で広告の成果を競合と比較
Google広告には、「オークション分析」という機能があります。 主に検索広告とショッピング広告で使用できる機能なのですが、平たく言うと、競合他社と掲載結果を一覧で比較できる、というものです。 ここでいう「競合他社」とは […] -
Web施策の考え方
【Googleアナリティクス】 (direct) / (none) の傾向と対策 – 特にQRコード付きのチラシ・雑誌広告をつくる際は要チェック
GoogleアナリティクスでユーザーのWebサイトへの流入経路を調べる際によく出くわす「参照元/メディア」=「(direct) / (none)」のデータ。こちらは直接の流入あるいは経路不明を指します。数が少なければ無視 […] -
ディスプレイ広告ニュース
Google広告「テレビ画面」デバイス
Google広告では、広告を配信するデバイスを設定できます。 デバイスの選択肢は、「パソコン」「モバイル」「タブレット」に加えて、実は「テレビ画面」というものが2018年秋にリリースされていました。 本稿では、広告ターゲ […] -
Web施策の考え方
Googleが予測するコロナ禍後も続くであろう消費者の検索・行動の変化 – 今後のWeb施策で抑えておきたいポイント
Google公式のWebマーケティング関連のメディア Think with Google(グローバル版)で、ここ1年のコロナ禍で変化したユーザーのGoogle検索についての考察記事が最近リリースされています。Google […] -
検索広告ニュース
オーディエンスの「モニタリング」とは
Google広告では、検索広告、ディスプレイ広告、動画広告などで「オーディエンス」設定が利用できます。 オーディエンスについては下記の記事をご覧ください。 キャンペーンごとに「オーディエンス」を選んでいくわけですが、その […] -
Web施策の考え方
間もなく完全移行!Googleのモバイル ファースト インデックス(MFI)とは
2015年、Googleはモバイル検索の割合がパソコンを抜いた突破と発表。2016年にサイトの評価基準をPCからモバイルにする計画発表をしました。2018年には、モバイルファーストインデックスが本格導入。そして2020年 […] -
検索広告ニュース
RLSA(検索広告向けリマーケティングリスト)の使い方
ディスプレイ広告で使うイメージが強い「リマーケティング」ですが、実は検索広告でも利用可能です。 キタックの人そもそも「リマーケティングリスト」というのは、対象のサイトを訪問したことがあるユーザーのリストのことです。今回は […] -
ツイッター広告ニュース
【短め解説】Twitterにカルーセル広告がリニューアル登場
2020年11月 Twitter 広告の新しい広告フォーマットとして「カルーセル広告」がリニューアル登場(2019年6月に一度廃止)しました。今回は内容・メリットについて解説します。さらっと読んでみてください。 カルーセ […] -
Web施策の考え方
Googleアナリティクス4(GA4)の設定方法(2021年版)
Googleアナリティクスの最新バージョンとして、2020年10月にリリースされたのが「Googleアナリティクス4」通称「GA4」です。 2021年3月現在、従来の「ユニバーサルアナリティクス」に置き換わり、このGA4 […]