-
Web広告全般
Google ウェブストーリーとは – 作り方編
前回の投稿ではGoogleの「ウェブストーリー(旧名 AMP ストーリー)」(ざっくりと言えばInstagram / Facebookの「ストーリー」のウェブ版)をご紹介しました。今回はその作り方について説明します。さら […] -
Web施策の考え方
MAでサイトへのアクセスを「目に見える形」にする
前回、MA(マーケティング・オートメーション)は何をするためのものなのか、という解説記事を書きました。 そこでMAとは結局、「リード」を収集し、育成し、管理するものである、という結論を出しています。 本稿では、MAにおけ […] -
Web広告全般
【短め解説】Google ウェブストーリーとは
今ではすっかりお馴染みとなった、Instagram / Facebookの「ストーリー」機能。Googleも同様のものを「ウェブストーリー(旧名 AMP ストーリー)」として提供しています。今回はその特徴について説明しま […] -
Web施策の考え方
MA(マーケティング・オートメーション)は、何をするためのもの?
この「Web広告ニュース」の読者の皆様でしたら、「マーケティング・オートメーション」(以下“MA”)という言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。 当社でも遅ればせながら昨年より「MAツール」を導入し、クライアントの […] -
Web広告全般
Googleアナリティクスへのアクセス権限を付与する・してもらう方法
Webサイトを運用していると、社内関係者や、社外のWeb制作会社、広告運用代行会社、コンサルタントなどの関係者と、Googleアナリティクスのデータを共有する機会は多くあると思います。レポートとして資料化したものを共有す […] -
Web施策の考え方
Webコンテンツの「ファネル」を整理し、どう活かすか
マーケティングの世界で、「ファネル」は、けっこう大切な考え方です。 「ファネル」とは日本語でいうと「漏斗(じょうご・ろうと)」。逆三角形型、つまり上から下に向かってだんだん狭まっていく形状をした器具のことです。 なぜマー […] -
ディスプレイ広告ニュース
Google広告「カスタムオーディエンス」とは – カスタムアフィニティ カテゴリ・カスタムインテントの統合
Google広告には、ユーザーの興味関心(アフィニティ)と購買意向(インテント)を基に配信ターゲットを絞りこむ機能があります。Google広告側で用意されたカテゴリーから選ぶことも、広告主側で作成することもできます。ディ […] -
検索広告ニュース
「インプレッションシェア」考えるべきポイント
「インプレッションシェア」とは、表示される可能性があった回数(推定値)で実際の表示回数を割った割合です。 インプレッションシェアの算出方法実際の表示回数 ÷ 表示可能性の総数 インプレッションシェアは、Google広告と […] -
Web施策の考え方
【調査データ】PC検索 vs モバイル検索
SEOツールで有名なSISTRIX社はこちらの記事(英語)でPC検索とモバイル検索の割合に関する調査を行い結果を公開しています。 調査対象の国、期間などは明かされておらず、データ収集方法も8000万種類のキーワードと数十 […]