-
Web広告全般
【振り返り】2021年、Web広告まわりのアップデート情報
キタックの人2021年ももうすぐ終わりですね。「Web広告ニュース」では、Web広告やWebマーケに関する最新情報をキャッチアップし、発信してきました。今回は一年の締めくくりとして、今年アップデートされた情報を改めて整理 […] -
Web広告全般
Google広告にパフォーマンス最大化(P-MAX)キャンペーンが新登場
Google広告では、検索結果や提携サイトの広告欄、YouTube、マップなど様々な場所に広告を出すことができます。これまで、(一部例外ありますが)キャンペーンのタイプにより掲載場所が決まっておりましたが、横断的に様々な […] -
Web施策の考え方
【Google検索セントラルを読む】検索トラフィックが減少する主な原因
検索トラフィックは、急に減ることがある 「検索トラフィック」とは、「Webサイトへの自然検索からの訪問数」というような意味です。 自分のサイトへの検索トラフィックは、Google Search Consoleや、Goog […] -
検索広告ニュース
検索広告の「RLSA」とは
ディスプレイ広告ではお馴染みの、リマーケティング(リターゲティング) – サイト訪問履歴のある(⇒しばしばコンバージョン獲得見込みが高いと考えられる)ユーザーをターゲットとして広告を配信することができます。検索広告でも同 […] -
Web施策の考え方
【Google検索セントラルを読む】検索結果でタイトルはどのように補完されるか
タイトル要素がいつも使われるわけではない Google検索の検索結果では、ページのタイトル要素(タイトルタグ)がいつもそのまま使われるわけではありません。 以下の記事をご参照ください。 検索エンジンは、タイトル要素がペー […] -
ディスプレイ広告ニュース
Googleディスプレイ広告の指標「相対クリック率」とは
(平均)クリック率はお馴染みの指標だと思います。ではGoogle広告の似たような名前の「相対クリック率」の存在はご存知でしょうか。 相対クリック率とは、自社広告のクリック率が競合と比べてどうだったのかを測る指標です。本稿 […] -
Web施策の考え方
【2021年最新】検索結果のタイトルは、いつもタイトルタグというわけではない
検索結果のタイトルは「生成」される Google検索では、検索窓に言葉を入力すると、検索結果の一覧が表示されます。検索ユーザーは、その一覧の中から選んで、タイトルをクリックしてサイトにとびます。 多くのユーザーに訪問して […] -
検索広告ニュース
検索ボリュームを把握する – キーワードプランナーとGoogleトレンドの違いについて
リスティング広告の出稿キーワード選定、Webコンテンツ作成の際に、特定のトピック・キーワードの検索ボリュームを調べ、世間の興味関心度を測ることはよくあると思います。 そこで登場するツールがキーワードプランナーとGoogl […] -
Web施策の考え方
【2021】Googleが推奨する、SEOのTips 其の弐
其の壱では、基本編を紹介しました。 今回はちょっとだけ発展編です。Google公式ドキュメントからの情報なので「確実に効果がある」と考えていただいてOKです。 SEOのTips(ちょっと発展編) Tips1:メタ ディス […]